QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2020年06月17日

個人レッスン

コロナがきっかけで、火曜日の午前

中の教室が消滅してしまいました。

5・6名ぐらいの固定メンバーでした

がそれぞれの事情が重なって、

終了となりました。

2年以上続いたので、一定の役割は

終えたと感じますが、残念です。



ところが、全く別の方から

マンツーマンで教わりたい」

という話を頂きました。

もともと私が一からお教えした生徒

さんなので二つ返事でOKしました。

「友人と囲むと、いつも分が悪い。

悔しいので見返したい」そうです。

私と二人だけなので、ゆっくりと

丁寧に繰り返し、勉強ができます。

休憩時には長く雑談もできます。

費用は多少かかりますが、価値が

あると感じて下さったようです。



その方が、まず、お尋ねになったのは

場所決めと席決めのやり方

でした。意外です!

言われてみれば、簡略形の

「つかみ取り」しか教えていません。

親決めに至っては「東を取った人が

親で、すぐに始めましょう」と省略

していました。

それで良かったのか?

と反省するきっかけになりました。



また、思い返してみれば、入門者

教室で、親がサイコロを振って、

取り出し」の時に

「これはすぐに慣れますから」と

いい加減に教えていた事に今更

ながら、気づきました。

「どこから、どう取り出すのか?」は

初心者にとっては非常に難しいのです。

東南西北の回り方が逆ですし。



教えられる事が多いレッスンでした。














  


Posted by 健康麻将でんどうし at 04:28Comments(0)