2020年06月05日
マージャンのハンディ・キャップ
木曜日は午前の教室と午後の教室が
ありました。
少しだけ心配していましたが、
どちらもスムースに行きました。
50日の空白なんて、たった一日で
取り返せるものなんですね。
信頼関係が出来上がっていれば。
午後の「せせらぎ」は面白い現象が
起こりました。
生徒さん6名に対し、
ボランティア・スタッフが5名
も来てくれました。
私を含めると1:1です。
こちらの教室は
1.リラックスできる(ゆるい)
2.環境が最高(自然に囲まれ)
3.おやつの時間が楽しい
ということで、気楽に来て
下さったという事でしょう。
スタッフが卓に入って打つ場合
簡単に和がれないように、私は
ハンディ・キャップを課します。
◎理牌をしない事
◎12巡目まで和がらない事
これが結構難しく、トレーニングに
なる、というアイデアです。
もちろん私もそうします。
「あ、間違えた」などと言って
生徒さん達と一緒に楽しんでます。
その中でスタッフさんから声がかかり
ました。「岡田先生、和がりました」
どれどれ?ん?
何と「四暗刻タンキ待ち」。
これはびっくり。
写真を撮って、生徒さんを集めて
称えました。
この日は気温30度。
マスクをしているので体感温度は
相当高く、辛い状況でしたが
皆さん笑顔で帰られました。
本当に良かったです。
ありました。
少しだけ心配していましたが、
どちらもスムースに行きました。
50日の空白なんて、たった一日で
取り返せるものなんですね。
信頼関係が出来上がっていれば。
午後の「せせらぎ」は面白い現象が
起こりました。
生徒さん6名に対し、
ボランティア・スタッフが5名
も来てくれました。
私を含めると1:1です。
こちらの教室は
1.リラックスできる(ゆるい)
2.環境が最高(自然に囲まれ)
3.おやつの時間が楽しい
ということで、気楽に来て
下さったという事でしょう。
スタッフが卓に入って打つ場合
簡単に和がれないように、私は
ハンディ・キャップを課します。
◎理牌をしない事
◎12巡目まで和がらない事
これが結構難しく、トレーニングに
なる、というアイデアです。
もちろん私もそうします。
「あ、間違えた」などと言って
生徒さん達と一緒に楽しんでます。
その中でスタッフさんから声がかかり
ました。「岡田先生、和がりました」
どれどれ?ん?
何と「四暗刻タンキ待ち」。
これはびっくり。
写真を撮って、生徒さんを集めて
称えました。
この日は気温30度。
マスクをしているので体感温度は
相当高く、辛い状況でしたが
皆さん笑顔で帰られました。
本当に良かったです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
05:21
│Comments(0)