2017年01月20日
間違いやすいルール
和がった本人が安く点数を申告しました。その
場合は、本人の意思を尊重し、安い点数のまま
授受する。
はい ? or いいえ ?
賭け麻雀なら、当然、はい。
健康麻将なら、当然、いいえ。
競技マージャンなら、多分、はい。
でしょうか。
初心者ではゲームをして大きい手を和がると
興奮状態になります。例えば・・・
「やった~、リーチ・ピンフ・タンヤオ・ドラ2で
満貫?ちょっと待って、もう一回数えるから」
こんな感じです。笑
ベテランで意地悪の人は「一発を忘れてるよ」
と気がついていても教えません。
悪意が無くても「なるべく損したくない」という
心理が強く働くからです。
この心理は本当に根深いものがあります。
「私は常に公平で正しく点棒のやり取りをする」
と思っていても、イザ、現場に遭遇すると「まあ
俺には関係ないし、でしゃばるのもアレだから
黙ってるか」となることもあるのです。
それを防ぐには、日頃から「絶対に自分はこう
する」と決めて強い気持ちで打ち続けなくては
いけません。
車の当て逃げと同じかもしれませんね。
場合は、本人の意思を尊重し、安い点数のまま
授受する。
はい ? or いいえ ?
賭け麻雀なら、当然、はい。
健康麻将なら、当然、いいえ。
競技マージャンなら、多分、はい。
でしょうか。
初心者ではゲームをして大きい手を和がると
興奮状態になります。例えば・・・
「やった~、リーチ・ピンフ・タンヤオ・ドラ2で
満貫?ちょっと待って、もう一回数えるから」
こんな感じです。笑
ベテランで意地悪の人は「一発を忘れてるよ」
と気がついていても教えません。
悪意が無くても「なるべく損したくない」という
心理が強く働くからです。
この心理は本当に根深いものがあります。
「私は常に公平で正しく点棒のやり取りをする」
と思っていても、イザ、現場に遭遇すると「まあ
俺には関係ないし、でしゃばるのもアレだから
黙ってるか」となることもあるのです。
それを防ぐには、日頃から「絶対に自分はこう
する」と決めて強い気持ちで打ち続けなくては
いけません。
車の当て逃げと同じかもしれませんね。
Posted by 健康麻将でんどうし at 09:56│Comments(0)