2025年05月19日
心を整えるために
心を整えるために、月に一回、トイレ
掃除をしています。
今回の会場は初の「梓川中学校」。
安曇野市で自然に囲まれたとても良い
環境にあり、周辺では雪解け水が
豊かに流れていました。
校長先生が掃除に理解のある方です。
参加者は8名で、今回は私がリーダーを
任されたので、タイムキーパーを務め
ました。
便器30分、壁20分、床20分、片付けと
道具洗いに15分。終礼を含めて2時間。
(6時45分集合、9時前に解散)
10分前と5分前に声掛けをすることで
次の作業にスムースに移行できました。
もともときれいなトイレでしたが、普段
できないところを探し、磨きました。
特に手洗い場の鏡は、新聞紙を使うと
くすみが取れて、新品同様になりました。
その後は松本市の「ジャズ喫茶きたや」
で恒例のお茶をしました。珈琲が旨い。
「掃除って、心を浄化しますよね」と
言われる方がいて、深く共鳴しました。
そこでの雑談も楽しく仲間の皆さんと
充実した時間を過ごさせて頂きました。

「中南信掃除に学ぶ会」で活動しています。
興味がある方は連絡頂けると幸いです。
掃除をしています。
今回の会場は初の「梓川中学校」。
安曇野市で自然に囲まれたとても良い
環境にあり、周辺では雪解け水が
豊かに流れていました。
校長先生が掃除に理解のある方です。
参加者は8名で、今回は私がリーダーを
任されたので、タイムキーパーを務め
ました。
便器30分、壁20分、床20分、片付けと
道具洗いに15分。終礼を含めて2時間。
(6時45分集合、9時前に解散)
10分前と5分前に声掛けをすることで
次の作業にスムースに移行できました。
もともときれいなトイレでしたが、普段
できないところを探し、磨きました。
特に手洗い場の鏡は、新聞紙を使うと
くすみが取れて、新品同様になりました。
その後は松本市の「ジャズ喫茶きたや」
で恒例のお茶をしました。珈琲が旨い。
「掃除って、心を浄化しますよね」と
言われる方がいて、深く共鳴しました。
そこでの雑談も楽しく仲間の皆さんと
充実した時間を過ごさせて頂きました。

「中南信掃除に学ぶ会」で活動しています。
興味がある方は連絡頂けると幸いです。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:23
│Comments(0)