QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2019年11月04日

10回目の競技会

今年の1月に始めて、縁ジョイの

競技会が10回

を数えました。

とても有り難く、嬉しいです。

運営者としては最初は不安でした。

1、「一発・裏ドラ・カンドラ」無し。

2、点数は役名を言わず、切り上げ

  満貫も無し。

3、私語禁止。

こんなルールでついてきてくれるのは

ほんの一握りの方だけだろうと。

それでも松本市でやり続けたいと思い

私は毎月、東京に行き、お手本となる

競技会に参加し、勉強しました。

私自身は、このルールが楽しく、逆に

一発裏ドラ有りだと、ただの遊び、と

感じるくらいになりました。



1回目(1月)と2回目(3月)を経験し、

手応えを感じたので、3回目からは

毎月の開催となりました。

卓数はだいたい5卓で安定しています。

コンセプトは「プロと同卓しても

恥ずかしくないマナーと技術を

身に付けよう」
です。

あくまでも重要なのはマナーです。



そして10回目の昨日は、一打一打、

真剣に打っている20名

を見て、ある程度できつつある、

という実感が有りました。

私も毎回参加し、だいたい7位前後

ですが昨日は20位になりました。

もちろん、真面目に打ちました!

レベルが上がったというか、私が

あまり強くないというか、どちら?



これまで私と一緒に東京の競技会に

参加した縁ジョイの会員さんは5名。

繰り返し、通われている方もいて

Yさんは「台風直後は自家用車で

行きました」というくらいの意気込み。

プロと戦えるのが楽しそうです。



今回優勝したのは信州大学のSさん。

全体が良く見え、相手に対応できる

強い打ち手です。

初優勝おめでとうございます。




左は2位のIさん。右は3位のHさん。  


Posted by 健康麻将でんどうし at 06:58Comments(0)