QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2016年09月12日

田嶋先生とお別れ

日本健康麻将協会理事長 田嶋智裕さんが
9月3日に永眠されました。

昨夜11日にお通夜があり川崎市の「かわさき
北部斎苑」に行って参りました。
ご親戚、協会関係者、ガラパゴスのお客様、
その他たくさんの方がお別れに来られました。
お人柄はとても優しく温かく、いつでもどんな人
でも受け入れてくださる大きな器でした。

私はどれだけお世話になったか言葉では表せ
ません。
10年前に「長寿社会に生きる健康麻将」田嶋
智裕著に出会ったのがすべての始まりです。
東京は神田の本屋で、それを見つけ、しばらく
立ち読みをしました。「へ~、こんな世界がある
んだ。面白い!」と感激し、本を購入して裏表紙
を見ると「ガラパゴスのオーナー」でした。
即、電話をしました。
「今、本を読んで感激したのですが健康麻将を
見学させてもらっても良いですか?」
「大丈夫です。すぐ、いらっしゃい」
そして、渋谷へ駆けつけて、お店に入ると優しい
まなざしの男性が現れました。
それが田嶋先生でした。
丁寧にゆっくりと色々な話をしてくださいました。
「本の通りだ。嘘も偽りもない」と確信し、昼間
なのに15卓が満席だったのも驚きでした。
「いつか私も松本でこれがやりたい」と直感し
幸せな気分でお別れしました。

それから6年後、松本で始める事ができました。
指導法でも経営的なことでも、迷いがあると連
絡をして、きめの細かいアドバイスを頂きました。
またプライベートでも親しくしてくださり、麻将を
打ったり、食事をしたり、小旅行にもご一緒させて
頂きました。
今年の3月に先生にぶしつけな質問をしました。
「健康麻将が全国にこんなに広まりました。もう、
思い残すことはありませんね?」
「とんでもない。まだまだたくさんあります。例えば
医療関係者とチームを組んで新しい事ができない
かと模索しています」とおっしゃられました。
まだまだ意欲的なんだと驚きました。
健康麻将は人を癒す力がある。
そして、生きる元気を与える力も持っている。
そのように確信していらっしゃるようでした。

私は松本で健康麻将を普及させながら先生の
「人は皆、仲良く助け合って生きていくべきだ。
弱者に優しい社会を作って行きましょう」との
お心を継承したいと思います。

心からご冥福をお祈り申し上げます。




  


Posted by 健康麻将でんどうし at 08:27Comments(2)