2016年09月09日
視覚障害者教室
目の見えない方でもマージャンが楽しめる
素晴らしい教室があります。
日本健康麻将協会が主催する「点牌教室」
(テンパイきょうしつ)をご案内します。
【曜 日】毎月第2土曜
【時 間】10:00-17:00
【料 金】500円
【その他】10:30五反田改札集合
●視覚障害者の方々を対象とした麻将教室。
●通常の全自動卓の牌に点字シートを貼り
付けボランティアスタッフと一緒に麻将を
楽しんでいただきます。
●年1回点牌大会を開催しております。
3年前に、私はお手伝いをするため2回~
3回伺ったことがあります。
牌一つ一つに点字が貼ってあり、参加者は
それを頼りにツモと切り出しをしていきます。
皆さん、慣れていらっしゃったので普通の
スピードでゲームが進んでいきます。
捨てる時は必ずコールするという約束です。
そうでないと鳴けませんからね。
そして誰かが「リーチ」します。そうすると
リーチ者の捨て牌をスタッフがすべて読み
上げます。
そうすることで回し打ちができます。
実際、彼らの記憶力は凄いですし、雀力も
高かったです。
私が伺った時は4卓で楽しまれましたが
県外からの参加者もいらっしゃいました。
スタッフは3名で、もう20年以上継続されて
いるそうです。
これを責任持ってやっていらっしゃるのが
田嶋智裕(たじまともひろ)先生でした。
心の優しい偉大な方です。
素晴らしい教室があります。
日本健康麻将協会が主催する「点牌教室」
(テンパイきょうしつ)をご案内します。
【曜 日】毎月第2土曜
【時 間】10:00-17:00
【料 金】500円
【その他】10:30五反田改札集合
●視覚障害者の方々を対象とした麻将教室。
●通常の全自動卓の牌に点字シートを貼り
付けボランティアスタッフと一緒に麻将を
楽しんでいただきます。
●年1回点牌大会を開催しております。
3年前に、私はお手伝いをするため2回~
3回伺ったことがあります。
牌一つ一つに点字が貼ってあり、参加者は
それを頼りにツモと切り出しをしていきます。
皆さん、慣れていらっしゃったので普通の
スピードでゲームが進んでいきます。
捨てる時は必ずコールするという約束です。
そうでないと鳴けませんからね。
そして誰かが「リーチ」します。そうすると
リーチ者の捨て牌をスタッフがすべて読み
上げます。
そうすることで回し打ちができます。
実際、彼らの記憶力は凄いですし、雀力も
高かったです。
私が伺った時は4卓で楽しまれましたが
県外からの参加者もいらっしゃいました。
スタッフは3名で、もう20年以上継続されて
いるそうです。
これを責任持ってやっていらっしゃるのが
田嶋智裕(たじまともひろ)先生でした。
心の優しい偉大な方です。
Posted by 健康麻将でんどうし at
07:24
│Comments(2)