2025年01月11日
現状維持が良い
友人と話をして気づいた事があります。
現状維持は意外と良いのではないか、
という事です。
例えば、健康マージャンを学びたくて
通って下さる会員様がいます。
「全然、進歩しなくてすみません」と
よく言われます。
「大丈夫ですよ。少しづつ成長して
いますから」とお答えしています。
半分は慰めであり、半分は事実です。
時間がかかっても、楽しく通っていると
自然に覚えるものです。
私は教えすぎないで「待つ」事にして
います。
良いところを見つけて、褒めながら。
大事なのは継続です。
現状維持で良いのです。
一般的に学校や会社で言われるのは
「進歩や成長をしなきゃ」です。
でも、果たしてそうかなと感じます。
現状維持で十分な事がたくさんあります。
人間関係で少し、気まずくなった時、
「早く、修復しなければ」と焦って
こじらせる場合が良くあります。
逆にじっと耐えて、現状維持で待つと、
いつの間にか解決したりするものです。
健康マージャンの大会は約100人です。
来年は110人、120人にしなければ
いけないのでしょうか?
最適な人数というものがあるとすれば
それ以上増やさない方が良いですね。
100人だとすべての人を把握できますが
130人だと難しいのです。
現状維持で良いのではないでしょうか。
そんなことを気づかせてくれた友人に
感謝です。

出川から見た北アルプス。
現状維持は意外と良いのではないか、
という事です。
例えば、健康マージャンを学びたくて
通って下さる会員様がいます。
「全然、進歩しなくてすみません」と
よく言われます。
「大丈夫ですよ。少しづつ成長して
いますから」とお答えしています。
半分は慰めであり、半分は事実です。
時間がかかっても、楽しく通っていると
自然に覚えるものです。
私は教えすぎないで「待つ」事にして
います。
良いところを見つけて、褒めながら。
大事なのは継続です。
現状維持で良いのです。
一般的に学校や会社で言われるのは
「進歩や成長をしなきゃ」です。
でも、果たしてそうかなと感じます。
現状維持で十分な事がたくさんあります。
人間関係で少し、気まずくなった時、
「早く、修復しなければ」と焦って
こじらせる場合が良くあります。
逆にじっと耐えて、現状維持で待つと、
いつの間にか解決したりするものです。
健康マージャンの大会は約100人です。
来年は110人、120人にしなければ
いけないのでしょうか?
最適な人数というものがあるとすれば
それ以上増やさない方が良いですね。
100人だとすべての人を把握できますが
130人だと難しいのです。
現状維持で良いのではないでしょうか。
そんなことを気づかせてくれた友人に
感謝です。

出川から見た北アルプス。
Posted by 健康麻将でんどうし at 07:53│Comments(0)