2020年04月18日
寒天を作ってみました
今日は朝から雨です。
こんな日は家でゆっくり料理を
作ると気が晴れます。
乾燥した天草を頂いたので
寒天を作ってみました。
初体験です。
実は私、寒天はそれほど好きでは
ないし、食べるのも1年に1~2回
なのですが作るのは興味津々です。
張り切って、ホームセンターで
「寒天突き」を購入しました。

作る手順は単純です。
1 天草を洗う⇒水につけて半日置く
2 鍋で煮る⇒中火で60分
3 こしてバットに入れる
4 一時間置くと固まる
5 寒天突きで「ところてん」完成

ついでに小豆餡と合わせて
デザートも作ってみました。
「小豆の寒天寄せ」というのかな。

感想としては、初めてにしては
まあ、上手くできました。
自分で作った寒天を酢醤油で
ゴマを振り掛けて頂きました。
味の方は、とてもとても
普通でした。(笑)
こんな日は家でゆっくり料理を
作ると気が晴れます。
乾燥した天草を頂いたので
寒天を作ってみました。
初体験です。
実は私、寒天はそれほど好きでは
ないし、食べるのも1年に1~2回
なのですが作るのは興味津々です。
張り切って、ホームセンターで
「寒天突き」を購入しました。

作る手順は単純です。
1 天草を洗う⇒水につけて半日置く
2 鍋で煮る⇒中火で60分
3 こしてバットに入れる
4 一時間置くと固まる
5 寒天突きで「ところてん」完成

ついでに小豆餡と合わせて
デザートも作ってみました。
「小豆の寒天寄せ」というのかな。

感想としては、初めてにしては
まあ、上手くできました。
自分で作った寒天を酢醤油で
ゴマを振り掛けて頂きました。
味の方は、とてもとても
普通でした。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at 16:39│Comments(0)