QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2018年12月03日

せり勝つ楽しさ


12月1日(土)長野市「チェック」

チェックメインフェスティバルに参加。

第一次予選 1回戦 同卓者は

桐生美也子プロ、Yさん、Mさん

YさんもMさんも強者です。

東3局 Yさんが「ツモ」の発声。

手牌を見ると万子の清一です。

やられたと思っていたら

「8000、16000」の声。

よく見ると「九連宝燈」でした。

お~っと3人は声を上げましたが

Yさんは静かな態度です。

いきなりかい!しかも私は親。

動揺しましたが、気持ちを切り替え

トップはもう無理なので2着を

狙いましたが、結局は3着。


2回戦。またしてもYさんがリーチ。

「ツモ3000、6000」

リーチ・ツモ・七対子・ドラ2です。

私も次局にリーチ。

「ツモ3000、6000」

リーチ・ツモ・七対子・ドラ2です。

その後、点棒の移動が色々と有り

オーラスを迎えて全員にトップ目が

ありました。

私はトップを獲らなくては2次予選に

進めない状況で2600点以上が条件。

配牌はかなり悪く、南チャンタ狙い。

中盤で南が鳴けて、終盤にテンパイ。

辺張の7ピン待ちで押していました。

そして流局。一人テンパイでトップ。

何とか二次予選に進みました。



二次予選は良いところなく敗退。

九連を和がったYさんを応援して

岐路に着きましたが、結局Yさんが優勝

され、Mさんは3位でした。

ちなみに九連は3回目だそうです。



マージャンはトップを取れなくても

2着で競り勝った時でも大きな満足を

得られます。ギリギリの戦いを制する

ためには強い精神力が必要ですね。

それを鍛えるために私はマージャンを

やっているとも言えます。


42周年を迎えられたチェックの

マスター清水昭さんのように

私も続けていけたらと願います。



Posted by 健康麻将でんどうし at 07:19│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。