2018年06月03日
子供教室の初日
マージャンを子供に教えて良いのか?
そんな疑問を持たれる大人も
いらっしゃると思います。
私の考えは、マージャンを学ぶとか
楽しむとかも大事ではありますが
マージャンを通して色々を学ぶ
という姿勢が大切だと思います。
実際私もマージャンから学ぶ事が
多いです。
子供教室では三つの事を目標に
したいとお伝えしました。
1 美しいマナーを学びます。
⇒ マージャンのマナーだけでなく
普通の生活で「あいさつ」や
「きちんとした会話」ができるように
心がけます。
2 相手のことを思いやります。
⇒ 4人でゲームをするということを
忘れずに、自分のことだけでなく
相手のことも考えられる人になります。
3 忍耐強さを身につけます。
⇒ 自分の思うようにならない時
ふてくされたり、乱暴な言葉を
使ったりしないようにします。
じっと耐(た)えていると、やがて
良いことが起こることを学びます。
さて、初日は親御さんを含めて
3組8人が参加して下さいました。
子供は中2、小5、小1、年中さん(笑)
でした。
その中で小5の男の子はとても
熱心で上手でした。
もう、教えることがないくらい。(笑)
今後、どうなっていくかわかりませんが
とにかく続けていきたいと思います。
毎週土曜日10時~12時で
会場は「ぽんち~館」
住所:松本市岡田町松岡181-5
参加費:1000円
興味がある方は、どうぞお気軽に
見学にいらしてください。
そんな疑問を持たれる大人も
いらっしゃると思います。
私の考えは、マージャンを学ぶとか
楽しむとかも大事ではありますが
マージャンを通して色々を学ぶ
という姿勢が大切だと思います。
実際私もマージャンから学ぶ事が
多いです。
子供教室では三つの事を目標に
したいとお伝えしました。
1 美しいマナーを学びます。
⇒ マージャンのマナーだけでなく
普通の生活で「あいさつ」や
「きちんとした会話」ができるように
心がけます。
2 相手のことを思いやります。
⇒ 4人でゲームをするということを
忘れずに、自分のことだけでなく
相手のことも考えられる人になります。
3 忍耐強さを身につけます。
⇒ 自分の思うようにならない時
ふてくされたり、乱暴な言葉を
使ったりしないようにします。
じっと耐(た)えていると、やがて
良いことが起こることを学びます。
さて、初日は親御さんを含めて
3組8人が参加して下さいました。
子供は中2、小5、小1、年中さん(笑)
でした。
その中で小5の男の子はとても
熱心で上手でした。
もう、教えることがないくらい。(笑)
今後、どうなっていくかわかりませんが
とにかく続けていきたいと思います。
毎週土曜日10時~12時で
会場は「ぽんち~館」
住所:松本市岡田町松岡181-5
参加費:1000円
興味がある方は、どうぞお気軽に
見学にいらしてください。
Posted by 健康麻将でんどうし at 05:27│Comments(0)