2023年08月02日
MCと筆耕
大会運営は色々な仕事があり、役割
分担が上手くできるかどうかが成功の
鍵になります。
当日は理事12名と地元スタッフ20名が
協力しあって、運営を助けてくれました。
理事は主に受付や審判、集計作業です。
地元スタッフ(縁ジョイ会員)は受付、
駐車場係、弁当とお茶の用意、参加賞の
袋詰め、ゴミの仕分けと処理、など。
準備段階で、最後まで決まらなかった
のが、司会進行(MC)と筆耕です。
筆耕というのは表彰状に名前を記入する
仕事です。プロに頼むほどではないの
ですが、字のきれいな方がなかなか
見つかりません。最終的にお願いした
のは蟻ケ崎高校書道部の若い女性です。
知人を通じて、快く引き受けて下さっ
たので有難かったです。
そしてMCは山梨県理事の長澤さんに
お願いしました。
声が良く通り、穏やかな話し方が
好印象でした。
皆さんの感想をお聞きすると、全体が
とてもよく機能し、スムースでしたね
という事でした。
嬉しかったです。有難うございました。

「てくてく」さんのお弁当は味良し。
分担が上手くできるかどうかが成功の
鍵になります。
当日は理事12名と地元スタッフ20名が
協力しあって、運営を助けてくれました。
理事は主に受付や審判、集計作業です。
地元スタッフ(縁ジョイ会員)は受付、
駐車場係、弁当とお茶の用意、参加賞の
袋詰め、ゴミの仕分けと処理、など。
準備段階で、最後まで決まらなかった
のが、司会進行(MC)と筆耕です。
筆耕というのは表彰状に名前を記入する
仕事です。プロに頼むほどではないの
ですが、字のきれいな方がなかなか
見つかりません。最終的にお願いした
のは蟻ケ崎高校書道部の若い女性です。
知人を通じて、快く引き受けて下さっ
たので有難かったです。
そしてMCは山梨県理事の長澤さんに
お願いしました。
声が良く通り、穏やかな話し方が
好印象でした。
皆さんの感想をお聞きすると、全体が
とてもよく機能し、スムースでしたね
という事でした。
嬉しかったです。有難うございました。

「てくてく」さんのお弁当は味良し。
Posted by 健康麻将でんどうし at
06:41
│Comments(0)