2023年01月07日
リーチの功罪
昨日の続きです。
1月2日に東京で、井出洋介プロと
話をする機会がありました。
それは、たまたまという感じだった
のですが、不思議なご縁を感じます。
その時におっしゃった言葉は
「私はカンはするけど、リーチは
しません」というものでした。
「この手は、オリませんが、リーチ
しなくても打点は十分です。リーチ棒
1000点を失う可能性があるのと、最後の
ツモで和がれなかった時、最悪オリも
考えるからです」。
そして、次の言葉に感銘を受けました。
「リーチをしてしまうと、もう、ツモ切り
しかないので、思考が停止します。私は
最後まで、思考を止めたくありません」。
いかがでしょうか?
1月2日に東京で、井出洋介プロと
話をする機会がありました。
それは、たまたまという感じだった
のですが、不思議なご縁を感じます。
その時におっしゃった言葉は
「私はカンはするけど、リーチは
しません」というものでした。
「この手は、オリませんが、リーチ
しなくても打点は十分です。リーチ棒
1000点を失う可能性があるのと、最後の
ツモで和がれなかった時、最悪オリも
考えるからです」。
そして、次の言葉に感銘を受けました。
「リーチをしてしまうと、もう、ツモ切り
しかないので、思考が停止します。私は
最後まで、思考を止めたくありません」。
いかがでしょうか?
Posted by 健康麻将でんどうし at 06:33│Comments(0)