QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
健康麻将でんどうし

2021年01月09日

点牌教室(てんぱいきょうしつ)⑨

その後、協会の活動は精力的に進み

◎健康マージャン大会の開催

◎行政との協働

◎レッスンプロ養成講座

◎全国の成績集計

◎ねんりんぴっくへの参加

と多彩な活動を展開しました。

健康マージャンのキャッチフレーズ

賭けない、飲まない、吸わない

を協会で決定しました。



最後に点牌教室をご紹介します。

これは視聴覚障碍者の方にもマージャンを

楽しんで頂こうという活動です。

目の不自由な方がどうやってマージャン

をするのか?これは素朴な疑問ですね。

特殊な牌を使用します。

麻雀牌一つ一つに「点字シール」を貼る

のです。そして一つの卓に目の見える人

(晴眼者という)が一人入るようにします。

サイコロの目を読んだり、誰かがリーチを

かけた時、その人の捨て牌を読み上げる

役目をします。

この教室では、自分の捨て牌を声に

出しながら捨てます。

彼らは、そのほとんどを記憶しています。

岡田もお手伝いのために参加した事が

ありますが視聴覚障碍者の記憶力は

驚異的です。

各自の捨て牌だけでなく、各自の持ち点

まで記憶されているからです。

ゲームはスムーズに進行し、健常者と同じ

ように楽しむ姿を見て、感動しました。

この取り組みは今でも続いています。

この活動は田嶋さんでなければ、できな

かったと思われます。

私は田嶋さんを心から尊敬しております。




Posted by 健康麻将でんどうし at 02:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。