2020年09月12日
与え上手、与えられ上手
人間関係が良好な人は
与える事が上手、だそうです。
誰かに頂いたものをお裾分けしたり
自分の持っている物をプレゼントしたり
素敵なものを見つけたら、購入して
記念日にプレゼントしたり。
寿命餅が大好きな私は一万円分
購入して、お世話になった方々に
プレゼントさせて頂きました。
10個入だったり、15個入だったり。
また、シーンに合わせて、一つ
だけという場合もありました。
一流の品物は、多少高くても
ほとんどの方が喜んでくれます。
プレゼントのコツは「最上なもの」
を贈る事だと思います。
「頂いたら、お返しする」のが人の心。
私は、日常的にたくさんのものを頂き
ます。有難い事です。
遠慮はせず、素直に受け取ります。
有難く頂戴し、それを味わい、
機会を見て、返礼します。
それをエンドレスで繰り返すわけです。
与えられ上手というのも
人間関係を円滑にしますね。
一番まずいのが「奪って、与えない」
という姿勢です。
世界で一番、プレゼントしている人は
誰でしょうか?
多分、サンタクロースでしょうね。(笑)
与える事が上手、だそうです。
誰かに頂いたものをお裾分けしたり
自分の持っている物をプレゼントしたり
素敵なものを見つけたら、購入して
記念日にプレゼントしたり。
寿命餅が大好きな私は一万円分
購入して、お世話になった方々に
プレゼントさせて頂きました。
10個入だったり、15個入だったり。
また、シーンに合わせて、一つ
だけという場合もありました。
一流の品物は、多少高くても
ほとんどの方が喜んでくれます。
プレゼントのコツは「最上なもの」
を贈る事だと思います。
「頂いたら、お返しする」のが人の心。
私は、日常的にたくさんのものを頂き
ます。有難い事です。
遠慮はせず、素直に受け取ります。
有難く頂戴し、それを味わい、
機会を見て、返礼します。
それをエンドレスで繰り返すわけです。
与えられ上手というのも
人間関係を円滑にしますね。
一番まずいのが「奪って、与えない」
という姿勢です。
世界で一番、プレゼントしている人は
誰でしょうか?
多分、サンタクロースでしょうね。(笑)
Posted by 健康麻将でんどうし at 04:54│Comments(0)