2017年01月10日
指が震える人
高齢が原因で指が震える方が何人かいらっ
しゃいます。
手積み卓だと、どうしても人よりも遅くなります。
少し待たせるだけなら本人も気にされないで
しょうが、牌をポロポロこぼす事もあります。
そうなりますと「遅い上に牌がこぼれて皆さんに
申し訳ない」と感じてしまいます。
緊張すればするほど指は震えます。
競う人の集まりなら「勘弁してくれよ~」とクレー
ムになります。それは当然です。
ところが私のところに来てくださる生徒さんや
会員さんは本当に寛大で「大丈夫ですよ、ゆっ
くりやりましょう」と言って下さいます。
有り難い事です。
ところが、ある日、その方がチョンボされました。
リーチをかけられたのですが、流局したので
手牌を見るとノーテンでした。アタマがなかった
ので単純に勘違いされたのでしょう。
それでも文句を言う人はいませんでした。
「残念でしたね。たまにはありますよ」と私が元気
付けたのですが「もう、だめかなあ」とつぶやいて
おられました。
その方の心理を推測すると・・・
「牌を積むのが遅い。山をくずしてしまう。おまけ
にチョンボまでしたら、情けなさ過ぎる。迷惑を
かけっぱなしで私にマージャンをする資格がある
のだろうか」
そんな感じにお見受けしました。
私が同卓したときは、山を積む時に手伝って
あげたり、色々と声かけをしたりしてリラックス
できるよう心がけます。
これからも、参加して頂きたいと思います。
自分の意思で手の震えを止める事ができない
悲しさは、どのようなものでしょうか?
本当に切ないと思われます。
いつかは「もう、無理」という日が来るかもしれま
せんが、ギリギリまでは受け入れてあげたいと
思います。なぜなら私にもいつかそんな日が
来るのでしょうから。
しゃいます。
手積み卓だと、どうしても人よりも遅くなります。
少し待たせるだけなら本人も気にされないで
しょうが、牌をポロポロこぼす事もあります。
そうなりますと「遅い上に牌がこぼれて皆さんに
申し訳ない」と感じてしまいます。
緊張すればするほど指は震えます。
競う人の集まりなら「勘弁してくれよ~」とクレー
ムになります。それは当然です。
ところが私のところに来てくださる生徒さんや
会員さんは本当に寛大で「大丈夫ですよ、ゆっ
くりやりましょう」と言って下さいます。
有り難い事です。
ところが、ある日、その方がチョンボされました。
リーチをかけられたのですが、流局したので
手牌を見るとノーテンでした。アタマがなかった
ので単純に勘違いされたのでしょう。
それでも文句を言う人はいませんでした。
「残念でしたね。たまにはありますよ」と私が元気
付けたのですが「もう、だめかなあ」とつぶやいて
おられました。
その方の心理を推測すると・・・
「牌を積むのが遅い。山をくずしてしまう。おまけ
にチョンボまでしたら、情けなさ過ぎる。迷惑を
かけっぱなしで私にマージャンをする資格がある
のだろうか」
そんな感じにお見受けしました。
私が同卓したときは、山を積む時に手伝って
あげたり、色々と声かけをしたりしてリラックス
できるよう心がけます。
これからも、参加して頂きたいと思います。
自分の意思で手の震えを止める事ができない
悲しさは、どのようなものでしょうか?
本当に切ないと思われます。
いつかは「もう、無理」という日が来るかもしれま
せんが、ギリギリまでは受け入れてあげたいと
思います。なぜなら私にもいつかそんな日が
来るのでしょうから。
Posted by 健康麻将でんどうし at 19:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。